美容外科医・高須院長の意見に物申す!

こんにちわ!
愛知・岐阜エリアで婚活をサポートする結婚相談所ファーストリンクスの浅井でございます(^^♪

先日、美容整形外科医で有名な高須クリニックの高須院長が「結婚相談所に入会する人々」について興味深い見解を述べられていました。
内容を要約すると、

  • 結婚できる人は「恋愛強者」と呼ばれる上位3割が多い
  • 「恋愛弱者」とされる層は結婚できる確率が低い
  • 結婚相談所に入会する人は、自分の市場価値を過大評価してしまい、理想と現実のギャップに苦しむことが多い
  • ただし「お見合い結婚は素晴らしい」と評価し、結婚相談所の活用自体は推奨する

こんな感じです。

率直に言って、現場で日々会員様をサポートしている私たち結婚相談所の立場からすると「なるほど」と共感できる部分もあれば、「ちょっと待った!」と声を上げたくなる部分もあります。

共感できるポイント

まず、院長の「結婚相談所の活用は良いこと」という意見には大賛成です。
昔のお見合い文化では、親や仲人の冷静な視点が入り、結婚後もうまくいくケースが多くありました。実際、相談所では「勢いだけの恋愛」ではなく、将来を見据えて相手を選べる仕組みが整っています。

また、「理想と現実のバランスをとることが大切」という点も正しいです。
結婚相手選びにおいて条件を高く掲げすぎると、マッチングが難しくなるのは事実。
相談所でも「年収は高い方がいい」「年齢は若い方がいい」など理想を語る方は少なくありません。

しかし同時に、自分自身の価値を客観的に見つめ、妥協ではなく「歩み寄り」を意識することが成婚への近道になります。

反論したいポイント

院長は「恋愛弱者は結婚できる確率が低い」とおっしゃっていますが、実際の結婚生活を見据えると、むしろ恋愛弱者タイプの方が長続きする傾向があるのです!

なぜなら――

  • 恋愛強者タイプの人は、恋愛経験が豊富な分「新しい刺激」を求めがち。
    結婚後も「もっとトキメキが欲しい」「まだ他に良い人がいるのでは」と考えてしまい、浮気や離婚のリスクが高くなるケースがあります。
  • 恋愛弱者タイプの人は、そもそも「やっと出会えた一人」を大切にしようという気持ちが強く、結婚後も誠実に相手と向き合い、安定した関係を築けるのです。

実際に相談所の成婚カップルを見ていると、決して「モテる側」ではなかった方が、結婚後は幸せな家庭を築き、長く連れ添っている例は珍しくありません。

つまり「恋愛市場での強者・弱者」というモノサシは、結婚生活の幸せや持続性とは必ずしも比例しないのです。

結婚相談所が果たす役割

結婚相談所の大きな価値は、「理想と現実の調整役」になることです。

  • 条件ばかりを追いかけて視野が狭くなっている方には、冷静にアドバイスをする
  • 自分に自信が持てない方には、その人ならではの魅力を引き出してお伝えする
  • 出会いの数が限られている方には、全国規模のネットワークで出会いの場を提供する

つまり、結婚相談所は「恋愛弱者の駆け込み寺」ではなく、「結婚を真剣に考える人が効率的に幸せをつかむための場」なのです。

高須院長の「恋愛弱者は結婚できない」という見方は、その後の結婚生活を見落としていると言えるでます。
結婚は「恋愛力勝負」ではなく、「信頼関係の積み重ね」。
恋愛弱者と呼ばれる人こそ、実は結婚生活に向いている――これは結婚相談所の現場で日々感じることです。

それでは、Let’s enjoy 婚活♡

愛知県名古屋市天白区より全国オンライン対応させて頂いております。
名古屋市名東区、緑区、日進市、長久手市にお住いの方は、お近くですので是非お気軽にご相談ください。

📩無料相談のご予約・お問い合わせはこちらから
👉https://first-links.jp/?page_id=40

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新コメント

表示できるコメントはありません。